簡単に無料でPush通知が組み込めるPusherを使ってみた。

Push機能を実装できるPusher

Push機能を実装するには

最近のWebアプリでは必須の機能であるプッシュ通知ですが、自作アプリに実装しようとしてもサーバーが未対応だったりとまだまだ障害が多いのが現状だと思います。

そこでおすすめなのがPusherです。

Pusher

導入は、サイトにあるコードをそのままコピペすればOK(科学的論文じゃないので大丈夫…)で、同時接続10件まで、1日のプッシュ通知が10万回までの範囲なら無料で利用できますので、勉強がてらに作ってみたアプリ程度なら余裕で使えると思います。

スーパー簡単な使い方の説明

簡単に使い方を説明すると、
まずアカウント取得して、app_id、app_key、app_secretの3つをゲット。

まずはクライアント側(通知を受けるページ)に、

<script src="http://js.pusher.com/2.1/pusher.min.js"></script>

を記述し、プッシュ時の処理を書く。こんな感じで、

var pusher = new Pusher("あなたのapp_key");

var channel = pusher.subscribe("channel_name");

channel.bind("event_name", function(data){ //プッシュ時の処理うんぬんかんぬん });

本当にサイトの例題どおりです。汗

サーバー側は、言語によって多少の違いはあるものの基本は一緒(のはず)。自分はRailsで使用しました。

まずはgemが用意されているので、Gemfileに

gem 'pusher', '~> 0.12.0'

で、bundle install。
次に、config/initializerにpusher.rbファイルを作成し、そこに

require 'pusher'
Pusher.url = 'http://【app_key】:【app_secret】@api.pusherapp.com/apps/【app_id】
Pusher.logger = Rails.logger

記述。ちなみにPusher.urlの部分はログイン後の画面に表示されているのでそれをコピーすれば問題なし。

最後にコントローラー部分に

class YourController < ApplicationController

  def index

    Pusher['channel_name'].trigger('event_name', 【プッシュさせるdata】)

  end

end

これで完璧。もちろんchannel_nameとevent_nameはJavascript部分に記述したもの。

この他にもNode.jsやPython用のサンプルコードがサイトに記載されているので、それらを使ってアプリを作る人も簡単に実装できると思います。

とにかく言えることは、超簡単で超便利!
以上。

(Visited 1,501 times, 1 visits today)